All at once
一斉に
この間のグループレッスンの時に、「All at onceは悪いときに使うことがあるのか」という質問をもらいました。
確かに考えたことがなかったですが、多少悩みどころではありますよね。次の段落でちょっとした例を紹介します。

If we do it all at once sound like mumbo jumbo afterwards.
一斉にやってしまうと、後でめちゃくちゃに聞こえてしまう。
「一斉にやる」と言うと場合によっては、「mumbo jumbo = 滅茶苦茶(めちゃくちゃ)」というようにも聞こえてしまいます。
しかし、勿論、下のような例ではポジティブにも使えたりします。
If we try this newly found method, we can improve all aspects of our organization all at once.
この新しく発見された方法を使えば、我々の組織の課題を全て一斉(一括に)解決できる。
日本語では、「一斉」と言うと、「ささっーっと片付ける」イメージ、つまりポジティブな場面で使われることが多いと思います。しかし、英語では「一括」で物事を行うことが必ずしも正しいとは言えないそうです。「all at once」は良い場合、悪い場合のどちらの場合でも、両方のパターンでお使いください。
以上、お読み頂きありがとうございました!